【ポケポケ】安定感抜群!アルセウス×ディアルガデッキ

今回は、安定感抜群で大会などでもよく使用されているアルセウス×ディアルガのデッキをご紹介します。

目次

デッキ紹介

アルセウス×ディアルガデッキ

アルセウス×ディアルガデッキ

アルセウス×ディアルガデッキの強い点・弱い点

✅全体的に高い耐久力がある

このデッキでは、大きなマントや、毎ターン回復できるシェイミを採用しているため、元からHPが高く耐久力がある、ディアルガやアルセウスがさらに硬くなります。安定感があり戦いやすく非常に強力なデッキになっています。

✅初手で誰が来ても大丈夫

このデッキでは、初手でディアルガを置き、ディアルガのワザでベンチポケモンのエネ加速ができるのが一番いいのですが、初手でアルセウスが来ても、リーフを採用しているのでベンチが育ったら逃がすことが可能で、シェイミが来たとしても、大きなマントやきずぐすりで耐久することが可能なので、初手で事故って負けるという可能性はかなり低くなっています。

✅ミュウを採用したことによりパルキア対策も

このデッキでは、アルセウス・ディアルガとは別にミュウも採用しているため、リザードンやパルキアといった、高火力のワザを繰り出すポケモンに対しても対策することが可能で、全体的に弱点の少ないデッキになっています。

ラムパルド×ルカリオデッキの基本的な戦略

基本的な戦略
①ディアルガをバトル場に置き、ベンチポケモンを育てる。
②相手ポケモンに応じて、バトル場のポケモンを入れ替えて戦う。

基本的な戦略は上記のようになりますが、ディアルガのエネ加速は原則、アルセウスに付けるようにしておくのがいいでしょう。アルセウスのワザは、ベンチポケモンに3体いる状態の場合のみ最大ダメージを出すことが可能なポケモンです。そのためベンチに1つでも空きがあると、最大ダメを与えることができなくなってしまうため、どのポケモンもやられていない状況の時にバトル場に出すのが最適です。また、シェイミをベンチに置いている時は、特性を使うのを忘れがちになるので、必ず特性を使うようにしておきましょう。それ以外はバトル状況に応じて臨機応変に対応しましょう。

まとめ

今回は、アルセウス×ディアルガデッキについて紹介しました。全体的に安定感が抜群で、使っていて安心して戦うことができるデッキになっています。大会などでもよく使用されるデッキですので、デッキを組むことができる方は、是非一度組んでみて下さいね。最後まで見ていただきありがとうございました。また、今回の記事に関しましてもYouTubeの方で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする

目次