今回は、exポケモンに対して非常に高い火力を持つことで一躍人気となったポケモン「マスカーニャ」を採用した、ほとんどの方が使ったことのないデッキをご紹介いたします。
マスカーニャの強さ

カード情報
進化 | タイプ | 特別な要素 |
2進化 | ![]() | なし |
HP | 弱点 | にげる |
140 | ![]() | ![]() |
特性・ワザ一覧 | |
![]() ![]() | ダメージ:60+ 相手のバトルポケモンが「ポケモンex」なら、70ダメージ追加。 |
マスカーニャの魅力は、なんといってもexポケモンに対して2エネで130ダメを繰り出すことができる火力の高さが特徴です。また、高火力なのにマスカーニャ自身は非exポケモンの為、やられたとしても1ポイントしか取られないのも人気の一つです。
デッキ紹介
裏マスカーニャデッキ
裏マスカーニャデッキ |




















裏マスカーニャデッキの強い点・弱い点
✅ニャオハのワザの効果により安定性UP
ニャオハのワザはダメージは与えれないものの、デッキの中から草タイプのポケモンを1体手札に加えることができます。この効果により手札事故の確率が低くなり、安定して戦うことが可能です。
✅環境の裏をかいたデッキ戦略
マスカーニャデッキと言えば、ジバコイルやリーフィアを相棒にしており、エリカを2枚採用しているデッキが人気ですが、現状対策しているデッキが数多く勝率が下がってきている印象です。ですが今回のデッキではアカギを採用しており、相手がベンチ狙撃に対する意識が薄くなっているところを狙います。実際にこのデッキを使用していると、アカギが刺さる場面が多く見受けられました。
✅多くの環境ポケモンをワンパン
マスカーニャとレッドを使用すれば、exポケモンに対して150ダメージを与えることが可能です。その為多くの環境ポケモンをワンパンすることができます。
裏マスカーニャデッキの基本的な戦略
基本的な戦略 |
①ナッシーを壁にしてベンチでマスカーニャを育てる。 |
②マスカーニャをバトル場に置き、トドメを刺す。 |
③ベンチに下げられたら、アカギを使いトドメを刺す。 |
基本的な戦略は上記のようになりますが、ナッシーがやられそうになった場合は、一度ベンチに下げてマスカーニャで戦うことをお勧めします。マスカーニャは非exポケモンなので、2体までやられても最後にナッシーでトドメを刺すことができます。相手のポケモンに応じて臨機応変に対応していきましょう。
まとめ
今回は、裏マスカーニャデッキをご紹介いたしました。このデッキでは、相手がアカギに対しての意識がほとんどないので、アカギが刺さる場面がかなり多く、使っていてとても楽しいデッキとなっています。皆さんも是非一度使ってみて下さいね。最後まで見ていただきありがとうございました。また、今回の記事に関しましてもYouTubeの方で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
コメント一覧